fc2ブログ
Entry Navigation

ごあいさつ

こんにちは。みなさん初めまして。貴之といいます。
このたびネクストシステムに入社し、K3とtanakaさんと一緒に運よくAndroid開発を推進しております。

私がAndroidに出会ったのは、昨年の夏のことでした。自分で実際に開発してみて、その魅力や未完成であることの将来への期待なども含めて、一言でいえば「楽しい」につきると思います。

プログラミングに携わること全般に言えることかもしれませんが、特にAndroidでは自分で思い通りに物を作る楽しさ、しかも簡単に、思いもよらず美しく出来たりするとすごく楽しいと感じます。

携帯電話が世に出て今に至るまで本当にたくさんの諸先輩方が何日も徹夜でデバッグし、試験し、納期を守るために死ぬ思いでコードと格闘してきました。今でもその現状はそんなに変わらないかもしれません。しかし今iPhoneやAndroidなどのスマートフォンはそれ以上に開発者にとっての「楽しさ」や「作る喜び>」を再発見させてくれる分野だと思っております。

昨年縁あってAndroidのセキュリティー研究会に参加させて頂いたのですが、その時にコメンテーターの方がおっしゃっていたことは、「AndroidはWindows95の時以来のブームになりつつある」とのことでした。
どのくらいの規模のブームが今後続くかわかりませんが、スマートフォンは世界中の人間の頭脳をさまざまな形で刺激し、豊かな未来を創っていく一因になることは間違いないと思っています。そんな世界にだれもが一石を投じることができるチャンスをさらに大きく開いてくれたのがAndroidではないでしょうか。

楽しく、みんなの役に立ち、さらに多くの人の夢を膨らませるアプリケーションをたくさん世に出せればいいなと思っております。

今年の年頭の挨拶で弊社の社長が「新しいことに積極的に挑戦してほしい」ということを強調していたのですが、私もこの場をお借りしてやったことのないことに挑戦してみようかと思っております。
それは顔認識です。顔認識はAndroidのライブラリに既にあるようですが、私が目指すのは個人の認識です(マジかよ)。
世界中にある集合知とK3とtanakaさんの力をお借りして、楽しくて役に立つアプリケーションを目指して、まずはOpenCVの海にダイブしてみるか・・。

ラッキーにもAndroid用のものが・・・ありがとうございます!

今度お目にかかることには環境が出来上がっていることを目標に頑張ります。
スポンサーサイト



25
2011
comment
0

はじめましてのご挨拶。

はじめまして。
ネクストシステムMobile.Lab Android開発チームのtanakaといいます。
K3の下で開発をやったり、何か良いものは作れないかと試行錯誤する仕事を主にやっています。
自分の記事では、技術的な解説とかは当ブログ・他のページを含めた先輩諸氏にお任せして、自分が開発や試行錯誤時に思った事とかハマった事、気づいた事とかを書いていこうかと思います。


という訳ではじめましての今回は「Android開発チーム」について。


・「Androidってそもそも何?」
Googleが発表したプラットフォームで、決して人造人間ではないです。
最近はスマートフォンが有名ですが、Android電子レンジとかAndroid洗濯機なども開発できるくらい汎用的なものらしいです(見たわけではないので)。
詳しいことはGoogleのページとか見てもらうのが一番なので省略します。


・「Androidの何が素敵」
イロイロあるんだろうけど、とりあえず一番は「オープンソース」であること。
簡単に言うと、「だれでも使える」それから「ソースが公開されている」ってことです。
もちろん権利関係はなんかいろいろあるんですけどその辺は自分にはよくわかりません。
最近流行ってる「Androidケータイ」が、同じ「Android」なのに微妙に違うな、っていうのは各メーカーが頑張ってそれをカスタマイズしてるからだったりします。


・「Androidアプリについて」
いきなり絞り込みますが「スマートフォン」といえば「コレ」的な部分であるところの「アプリ」についてです。
「Android」を使った「スマートフォン」は「AndroidSDK」という開発キットを使うことで「Android」の仕組みを使った「アプリ」開発ができ、コレについても無償で提供されています。
で、「AndroidSDK」を使った「Androidアプリ」についてはこれまた無償で使えるものから様々なものがある「Androidマーケット」に公開したり、公開されている「アプリ」を利用したりできます。


・「で、結局Android開発チームで何をやっているのかというと」
イロイロな「Androidアプリ」の開発とか企画とかをやっていければ良いなと思いつつ、イロイロ試行錯誤しています。
「どんなものを作れば便利だろう」とか「どんなものを作れば楽しいだろう」から始まり「どう作ったら楽にできるだろう」までイロイロ考えてます。
「Android」に限らず「アプリ」って「企画が命!」「インパクト命!」みたいなところがある気がするので難しいです。
もちろんそれだけでは食べていけないので実際に「作る」仕事もしています。


・「そんな中での自分の目標」
「出来る」を増やすことだと思ってます。
「企画」ができても「実現」出来なければ「絵に描いた餅」なので、そんなのは勿体ないことできないし。
あとは、何かしらの「面白いモノ」を作ること。
いつもいつも何かしら考えてます。
考えてたってそうそう思い浮かばないですが。。。。



っていうところで、今回はココまで。
今後ともよろしくお願いします。

17
2011
comment
0

Android開発ブログ、はじめました!

皆さん、初めまして。

私はネクストシステムMobile.Lab Android開発チームのK3です。
※短縮省略形?の"K3"で呼ばれてますので、ここではそのまま使おうと思います

この度ネクストシステムで、Androidのシステム開発に携わるメンバーでの開発ブログを始めることにしました。
既にiPhoneの開発ブログは約1年前にスタートしましたが、Androidチームでは特にやってませんでした。
が、「やっぱり何か書こうよっ」という機運も高まってきたように感じましたので、始めることにしました。

本ブログは数名のメンバーが持ち回りで担当し、週1ペース程度で更新を続ける予定です。
Androidに纏わるお話が中心ですが、広く話題を扱って行きます。
そういうわけで、本ブログも「Android Lab.」として各メンバーそれぞれの個性で、様々な話題が出てくると思います。どうぞお楽しみに。

[簡単な自己紹介]
中学生の頃SHARPのX1 turboでBASICとアセンブラ、その後X68000でC言語を覚え、お仕事では組込み制御システムの開発を長年やっていました。
で、Android端末のデバイスドライバ開発をやってた際にAndroid-NDKに触れ、それからAndroidの味を締めて深みにハマってしまい、今に至ります。
SDKを自由に使えるようになってきたのは割と最近の話だったりします。

そんな訳ですので、私の方では主にAndroid-NDKに関する話題をネタにしていこうと思っています。

・・・と書いてるともう長くなってきましたね。。。
ということで、次回からしっかり書き綴っていこうと思います。
Android-NDKに興味が有る方は、今のうちに cygwin と NDKをインストしておきましょう!

●簡単なインストール方法説明

1.Cygwin:http://cygwin.com/setup.exe
Cygwinは"Devel"(開発用コンパイラ一式)をInstallして下さい。

2.AndroiNDK:http://dl.google.com/android/ndk/android-ndk-r5b-windows.zip
Cygwinのhome/<ユーザ名>/ディレクトリに↑のzipファイルをドッカリ展開したら準備完了です。
展開したandroid-ndk-r5ディレクトリにPATHも通しておくと吉です。

3.sampleのコンパイル
cygwin上で
>cd /home/<ユーザ名>/android-ndk-r5/samples/hello-jni

としてhello-jniプロジェクトディレクトリに移動して、おもむろに
>ndk-build

で、コンパイル完了です。

あとは、eclipseでプロジェクトをImportしたら、フツーに動かしてあそびます。
こんな感じでチョー簡単にコンパイル出来ちゃいます。

それでは、これからどうぞよろしくお願いします。
08
2011
comment
0